インターネットでのご予約ありがとうございます。
まずはご希望の治療院を選択してください。
ケガをしてから
スポーツができるようになるまでの
機能回復

リハビリテーションには主に「メディカルリハビリテーション」と「スポーツリハビリテーション」の2種類があります。「メディカルリハビリテーション」は、ケガをしてから日常生活が正常に送れるようになるまでの機能回復訓練を指します。それに対して「スポーツリハビリテーション」は、ケガをしてからスポーツができるようになるまでの機能回復訓練のことを指します。
-
肉離れ
-
足底筋膜炎
-
足関節捻挫
-
アキレス腱炎
-
有痛性外脛骨
-
シンスプリント
-
膝前十字靭帯
-
膝側副靭帯損傷
-
膝半月板損傷
-
オスグット
-
タナ障害
-
ランナー膝
-
ジャンパー膝
-
腰椎分離症
-
肩関節脱臼
-
テニス肘
-
手関節捻挫等
-
グロインペイン症候群
-
腰椎椎間板ヘルニア
などの症状にお悩みの方は、
スポーツリハビリテーション治療で症状を改善できる可能性があります。
スポーツリハビリテーション治療で症状を改善できる可能性があります。
痛みなく行えるようになる状態を目指して
専門のトレーナーが指導いたします
日常生活を送る上では通常のメディカルリハビリテーションで十分ですが、スポーツ動作においてダッシュ・ジャンプ・ストップ・切り返しなど負荷のかかる動きが多いスポーツ選手にはメディカルリハビリテーションだけでは不十分です。再発を予防しながら、それらの動きが痛みなく行えるようになる状態を目指して、専門のトレーナーがメニューを組み、できるだけ早く復帰できるよう、指導いたします。
スポーツリハビリテーションの内容と流れ
- 1. 炎症(腫れ・痛み)の除去
- 2. 可動域の改善
- 3. 筋力回復・向上
- 4. バランス能力向上
- 5. 全身運動の運動性・競技における動作の習得
私たち共立総合整骨院はスポーツ選手を全力で応援しております。
「パフォーマンスが上がらない」などのお悩みもお気軽にご相談下さい。