メニュー menu
腕のしびれ
腕のしびれとは|共立総合整骨院
「腕がジンジン・ピリピリとしびれる」「物を落としやすくなった」「朝起きると腕の感覚が鈍い」――そんな経験はありませんか?
腕のしびれは、神経の圧迫や血流障害、姿勢不良などによって生じることが多く、そのまま放置すると日常生活や仕事、スポーツに支障をきたすことがあります。
痛みと異なり、「感覚が鈍い」「触れても気づきにくい」「力が入りにくい」といった“感覚異常”や“運動障害”として現れるため、気づかれにくく、慢性化しやすいのが特徴です。
整骨院では、筋肉や骨格のゆがみによって引き起こされる神経圧迫を的確に評価し、根本改善を目指したアプローチが可能です。
腕のしびれで考えられる主な病態|共立総合整骨院
しびれの出る部位や症状の出方により、さまざまな病態が考えられます。ここでは代表的な疾患を紹介します。
【1】頸椎由来(頸椎ヘルニア・頸椎症など)
首の椎間板や骨が神経を圧迫し、首〜肩〜腕〜指にかけてのしびれや筋力低下を引き起こす。
左右どちらかに片側性で現れることが多く、首の動きで症状が変化するのが特徴です。
【2】胸郭出口症候群
首から出た神経や血管が、鎖骨や肋骨、筋肉(斜角筋・小胸筋など)の隙間で圧迫される病態。
腕を上げたり、重い荷物を持つとしびれやだるさが悪化します。
【3】斜角筋症候群
首の前方にある斜角筋が過緊張し、腕神経叢を圧迫して腕や手にしびれが出る状態。
【4】肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)
肘の内側にある尺骨神経が圧迫され、小指・薬指のしびれや力の入りにくさが出現します。
デスクワークや寝ているときに肘が曲がっていることで悪化しやすい。
【5】手根管症候群
手首の内側にある手根管で正中神経が圧迫されて起こる神経障害。
親指〜中指にかけてのしびれや、指の動かしづらさが特徴で、女性に多い傾向があります。
腕のしびれの原因|共立総合整骨院
腕のしびれの背景には、筋肉・骨格・神経・血流などの複合的な要因が関係しています。
● 姿勢不良(猫背・巻き肩・ストレートネック)
デスクワーク・スマホ操作・運転などで首が前に出た姿勢が続くと、首・肩周囲の筋肉が緊張し、神経を圧迫しやすくなります。
● 筋肉の過緊張やトリガーポイント
首や肩・前腕の筋肉が固まることで、神経を間接的に圧迫したり、筋膜から関連痛・関連しびれが出ることも。
● 神経の走行異常・狭窄部位の存在
もともと神経が通る空間が狭い体質や、筋肉・骨格のアンバランスによって神経の圧迫が起きやすくなることもあります。
● 過度な負荷や使いすぎ(オーバーユース)
スポーツ・育児・介護・PC作業などで、腕・手を酷使すると末梢神経に炎症が起こることがあります。
放置によるリスク
・感覚鈍麻・麻痺の進行(熱さ冷たさがわからなくなる)
・筋萎縮や握力低下(ペンが持てない、茶碗を落とす)
・神経の変性が進み回復に時間がかかる
・自律神経症状や睡眠障害を伴うケースも
しびれは単なる疲れではなく、神経へのSOSサインであることが多いため、早めの対応が大切です。
整骨院でのアプローチ法|共立総合整骨院
共立総合整骨院では、腕のしびれに対して、「原因部位の特定+機能回復+再発予防」を目的とした施術を行います。
● 神経走行と症状のマッピング評価
どの神経がどの部位で圧迫されているかを、整形外科的テストや触診・姿勢分析で丁寧に評価します。
● 筋膜リリース・トリガーポイント療法
首〜肩〜前腕にかけて、神経圧迫の原因となる筋・筋膜の緊張を緩和。しびれの軽減と可動域の改善を図ります。
● 背骨・肩甲骨・骨盤のアライメント調整
土台から体を整えることで、神経に余計なストレスをかけない姿勢へ導きます。
● ハイボルト・微弱電流療法
急性・慢性どちらにも対応できる電気療法で、神経の興奮を鎮め、伝達回復を促進します。
● 神経モビライゼーション
神経の滑走性を回復するための特殊な運動療法(神経ストレッチ)も導入しています。
● 生活習慣・仕事環境の見直しサポート
姿勢、枕、デスク周りなど、再発防止に向けた指導も徹底しています。
自宅でできるセルフケア|共立総合整骨院
✅ 姿勢リセット(壁立ち)
後頭部・肩・お尻・かかとを壁につけて立ち、ストレートネックや猫背を意識的に修正します。
✅ 首・肩・腕のストレッチ
・斜角筋や胸鎖乳突筋のストレッチ
・上腕三頭筋・橈側手根伸筋のストレッチ
→ 筋肉の緊張を緩め、神経の通り道を確保します。
✅ 神経滑走エクササイズ(神経モビライゼーション)
・手を前に伸ばし、手首を上下に動かす運動
・肘を伸ばしながら首を逆側に倒す動作
→ 神経をやさしく動かして、滑走性を回復します。
✅ 温冷交代浴
入浴中に腕全体を温め→冷やすを数回繰り返すことで、血流と神経の働きを改善します。
まとめ
腕のしびれは、神経や筋・骨格に何らかのストレスがかかっているサインです。
放置せずに原因を見極め、早期に対処することで回復を早め、再発を防ぐことが可能です。
町田・厚木・八王子エリアで、「腕がしびれる」「手に力が入らない」「朝起きると感覚が鈍い」などの症状にお悩みの方は、共立総合整骨院へご相談ください。
あなたの症状に合わせたオーダーメイドの施術とセルフケア指導で、しびれのない快適な生活をサポートいたします。