メニュー menu
手首骨折
このようなお悩みありませんか?
- 転倒して手をついた後、手首に強い痛みや腫れがある
- 手首の変形や動かしづらさを感じる
- 手首の骨折後、リハビリや再発防止のケアを受けたい
- 骨粗鬆症で骨折しやすく、手首の骨折が心配
このようなお悩みがありましたら、八王子市・町田市・厚木市で3院を展開している共立総合整骨院グループまでご相談ください。
手首の骨折(コーレス骨折・スミス骨折)とは|共立総合整骨院
手首の骨折は、前腕の橈骨(とうこつ)という骨の手首に近い部分(遠位端)が折れる「橈骨遠位端骨折」を指します。この骨折は、骨のずれ方によって「コーレス骨折」と「スミス骨折」に分類されます。
コーレス骨折
手のひらをついて転倒した際に、手首の骨が手の甲側(背側)にずれる骨折です。橈骨遠位端骨折の中で最も一般的なタイプです。
スミス骨折
手の甲をついて転倒した際に、手首の骨が手のひら側(掌側)にずれる骨折です。逆コーレス骨折とも呼ばれます。
手首の骨折の原因|共立総合整骨院
1.転倒時の手のつき方
転倒した際に手のひらや手の甲を地面につくことで、手首に過度な力が加わり骨折することがあります。
2.交通事故やスポーツ外傷
高所からの落下や交通事故、スポーツ中の衝突など、強い外力が手首に加わることで骨折が発生します。
3.骨粗鬆症
特に高齢者や閉経後の女性では、骨密度の低下により骨が脆くなり、軽微な外力でも骨折しやすくなります。
当院での手首の骨折の施術方法|共立総合整骨院
共立総合整骨院では、手首の骨折に対して以下の施術を行っております。
1.整復
骨折部位のずれを徒手的に元の位置に戻す操作を行います。
2.固定
整復後、シーネで手首を固定し、骨の癒合を促進します。固定期間は骨折の程度や患者様の状態によって異なります。
3.リハビリテーション
固定期間終了後、関節の可動域や筋力を回復させるためのリハビリを実施し日常生活への早期復帰をサポートします。
4.必要に応じて鍼、IASTM、超音波療器、立体動態波、Hi-voltage、などの施術機器を併用します。
手首の骨折でお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。私たちは、患者様一人ひとりに合わせた施術とサポートを提供し、健康的な生活を取り戻すお手伝いをいたします。