モートン病|共立総合整骨院グループ

メニュー menu

モートン病

モートン病とは|共立総合整骨院

歩いていると「足の指の間がジンジン痛む」「つま先にしびれを感じる」「足裏に小石を踏んだような違和感がある」といった症状はありませんか?

それはモートン病(モートン神経腫)かもしれません。

モートン病は、足の中足骨(足指の付け根)部分にある神経が圧迫されることで、痛みやしびれが生じる疾患です。主に第3・4趾(中指と薬指の間に多く見られます。特に40〜60代の女性に多い疾患で、ヒールや細身の靴、長時間の歩行などが関係しているケースが多くあります。

モートン病の症状

・足指の間(とくに第3・4趾)に焼けるような痛み
・足裏に小石や異物を踏んでいるような感覚
・指先のしびれや感覚異常
靴を脱ぐと楽になる
つま先立ちや歩行時に悪化する

初期は一時的な違和感ですが、進行すると痛みが強くなり、靴を履けない・歩けないほどの症状になることもあります。

モートン病の種類と類似疾患|共立総合整骨院

モートン病自体は神経障害による一つの病態ですが、症状が似ている疾患もあります。

・モートン神経腫(神経鞘腫):神経の周囲に炎症や腫れがある場合に使われる診断名。
・中足骨骨頭痛(メタタルサルジア) :足裏の圧が集中して骨頭部が痛む状態。
・足底腱膜炎:かかと周辺が中心の痛みで、歩き始めに強くなる。
・趾間神経炎:靴などでの外的圧迫による神経炎症。

整骨院では徒手検査や圧痛部位の確認を通じて、これらの疾患との鑑別を行います。

モートン病の原因|共立総合整骨院

モートン病の主な原因は、足の神経に対する慢性的な圧迫や摩擦です。以下のような要因が神経へのストレスを生み出します。

①合わない靴の使用

・ハイヒールや先の細いパンプスなどは、足指の圧迫や中足骨の過負荷を招きます。

・特にヒールの高い靴は、前足部に重心がかかりやすくリスクが高くなります。

②足のアライメント異常

開張足(足の横アーチの崩れ)により、中足骨間の隙間が狭くなり、神経が挟まりやすくなります。

外反母趾や扁平足なども、足の構造を変化させ神経への圧力を増大させます。

③歩行やランニングの衝撃

・長距離の歩行や走行、ジャンプ動作の繰り返しによって、足底部に負担が集中し、神経を刺激します。

④筋力低下や柔軟性不足

・足底筋・下腿三頭筋・足指の筋肉が弱いと、足のアーチ保持力が低下し、神経を守るクッション機能が損なわれます。

⑤中足骨の位置異常や骨格構造

・第3・4中足骨の角度や配置によって、神経の通り道が狭くなっている人もおり、解剖学的に起こりやすい体質もあります。

放置によるリスク

モートン病を放置してしまうと、以下のような状態に移行することがあります。

・神経が慢性炎症を起こし、腫瘤(神経腫)を形成

・歩き方の癖や痛みの回避により膝や腰、股関節へ負担が波及

・足部の感覚が鈍くなり、転倒リスクやバランス障害を引き起こす

早期に対処することで、神経の回復を早め、日常生活への支障を最小限に抑えることが可能です。

整骨院でのアプローチ法|共立総合整骨院

共立総合整骨院では、モートン病に対して以下のような原因に応じた施術を行います。

問診・触診・圧痛点の確認

・患部の正確な位置や神経走行を確認し、圧痛・しびれの出現ポイントを特定します。

 足底・足指・下腿の筋膜リリース

・筋膜の緊張や癒着を丁寧に解放し、神経への物理的圧迫を軽減させます。

開張足・偏平足に対するアーチ調整

・足の横アーチ・縦アーチの改善のため、骨格調整や足底筋群へのアプローチを行います。

足部のモビリゼーション(可動域調整)

・足趾・中足骨の動きを改善し、神経の通り道を広げるような手技を実施します。

ハイボルト・超音波・マイクロカレント

・痛みやしびれが強い場合には、神経鎮静や炎症抑制に効果的な電気療法を併用します。

 姿勢・歩行指導

・重心の偏りや歩き方の癖が原因である場合、歩行指導やインソール提案を行います。

セルフケア・日常でできる対策|共立総合整骨院

モートン病の改善には、日常生活でのセルフケアも重要です。

足指のストレッチ
指の間を広げたり、1本ずつ上下に動かして柔軟性を高める。

タオルギャザー運動
タオルを足の指で手繰り寄せて、足底筋を鍛えることでアーチ構造を回復。

足底マッサージ
ゴルフボールや専用ローラーを使って足底をほぐすと神経圧迫が緩和。

シューズの見直し
ヒールの高い靴やつま先の狭い靴は避け、クッション性と横幅に余裕のある靴を選ぶ。

インソールの活用
足のアーチを補助する中敷きやパッドを使うことで、神経への圧迫を軽減。

体重管理
足底にかかる荷重を減らすために、適切な体重管理も重要。

まとめ

モートン病は、見た目に分かりにくい足の疾患ですが、放っておくと神経障害が進行し、歩行困難や他の関節トラブルへと波及するリスクがあります。

町田・厚木・八王子周辺で足指のしびれや足裏の痛み、モートン病が疑われる症状にお悩みの方は、共立総合整骨院にお気軽にご相談ください。
丁寧な問診と、原因に合わせたオーダーメイドの施術で、足元からあなたの健康を支えていきます。

  • スポーツ障害
  • 採用情報