共立総合整骨院

TEL

メニュー menu

胸郭出口症候群

このようなお悩みありませんか?

  • 腕や手にしびれや痛みを感じる
  • 肩や首に重だるさやこりがある
  • 手の力が入りにくく、物を落としやすい
  • 腕を上げると症状が楽になる
  • 腕をもぎ取りたいくらいツライ

 

このようなお悩みがありましたら、八王子市・町田市・厚木市で3店舗を展開している共立総合整骨院グループまでご相談ください。

胸郭出口症候群とは|共立総合整骨院

胸郭出口症候群とは、首から腕にかけて走行する神経や血管が、鎖骨や肋骨、筋肉などによって圧迫されることで、腕や手にしびれや痛み、肩や首のこりなどの症状を引き起こす疾患です。

特に、長時間のデスクワークや不良姿勢が原因となることが多いとされています。

胸郭出口症候群の原因|共立総合整骨院

1.不良姿勢
猫背や前かがみの姿勢が続くことで、首や肩周りの筋肉が緊張し、神経や血管を圧迫します。

2.筋肉の緊張
肩や首の筋肉(斜角筋や小胸筋など)の過度な緊張が、神経や血管を圧迫する原因となります。

胸郭出口症候群を放置していると|共立総合整骨院

胸郭出口症候群を適切に治療せずに放置すると、以下のようなリスクがあります。

症状の悪化
しびれや痛みが強くなり、日常生活に支障をきたす可能性があります。

筋力低下
手や腕の筋力が低下し、物を持つことや細かい作業が困難になることがあります。

自律神経への影響
長期間の神経圧迫により、自律神経のバランスが崩れ、冷えや発汗異常などの症状が現れることがあります。

当院での胸郭出口症候群の施術方法|共立総合整骨院

当院では、胸郭出口症候群の症状や原因に応じて、以下のような施術を行っています。

1.カウンセリング
患者様の症状や生活習慣を詳しくお伺いし、お身体の状態を確認します。

2.手技療法
筋肉の緊張を緩和し、神経や血管への圧迫を軽減するための施術を行います。

3.物理療法
電気刺激療法を用いて、筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減します。

4.姿勢指導・生活習慣のアドバイス
正しい姿勢の取り方や、日常生活での注意点を指導し、再発防止を目指します。

5.症状により三角巾で腕を吊ることもあります。

6.必要に応じて鍼、IASTM、骨調整や超音波療器、立体動態波、Hi-voltage、などの施術機器を併用し、より高い効果を引き出します。

胸郭出口症候群でお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。私たちは、患者様一人ひとりに合わせた施術とサポートを提供し、健康的な生活を取り戻すお手伝いをいたします。