共立総合整骨院

TEL

メニュー menu

腱板損傷

このようなお悩みありませんか?

  • 腕を上げようとしても力が入らない
  • 仰向けで腕を上げると上がるが、立った状態では上がらない
  • 肩に痛みや違和感がある

 

このようなお悩みがありましたら、八王子市・町田市・厚木市で3店舗を展開している共立総合整骨院グループまでご相談ください。

腱板損傷とは|共立総合整骨院

腱板損傷とは、肩のインナーマッスルである腱板が部分的または完全に断裂する状態を指します。特に、腕を上げようとしても力が入らないが、仰向けで腕を上げると上がるといった症状は、腱板断裂の可能性があります。

腱板断裂には、完全に切れているものと部分的に切れているものがあり、損傷の程度によって治療方針が異なります。

腱板損傷の原因|共立総合整骨院

1.加齢による変性
年齢とともに腱板の組織が弱くなり、損傷しやすくなります。

2.スポーツや労働による過度な負荷
野球やテニスなどのオーバーヘッド動作や、重い物を持ち上げる作業が原因となることがあります。

3.外傷
転倒などで肩に強い衝撃が加わることで、腱板が損傷することがあります。

腱板損傷を放置していると|共立総合整骨院

腱板損傷を適切に治療せずに放置すると、以下のようなリスクがあります。

痛みの慢性化
肩の痛みが持続し、日常生活に支障をきたす可能性があります。

可動域の制限
肩の動きが制限され、腕を上げる、後ろに回すといった動作が困難になることがあります。

他の部位への負担増加
肩の機能低下を補うために、首や背中、反対側の肩などに負担がかかり、二次的な症状を引き起こすことがあります。

当院での腱板損傷の施術方法|共立総合整骨院

当院では、腱板損傷の程度や症状に応じて、以下のような施術を行っています。

1.カウンセリング
患者様の症状や生活習慣を詳しくお伺いし、肩の状態を確認します。

2.手技療法
肩周囲の筋肉や関節のバランスを整え、痛みの軽減と可動域の改善を図ります。

3.物理療法
電気刺激療法を用いて、炎症の軽減や組織の修復を促進します。

4.運動療法
肩の機能回復を目的としたストレッチや筋力強化の指導を行い、再発防止を目指します。

5.必要に応じて鍼、IASTM、骨調整や超音波療器、立体動態波、Hi-voltage、などの施術機器を併用します。

腱板損傷でお悩みの方は、まずは専門医による診断を受け、その上で当院にご相談ください。私たちは、患者様一人ひとりに合わせた施術とサポートを提供し、健康的な生活を取り戻すお手伝いをいたします。