メニュー menu
ジャンパー膝
このようなお悩みありませんか?
- ジャンプやランニング時に膝の前面、特に膝蓋骨下部に痛みを感じる
- 階段の上り下りや長時間の歩行で膝が痛む
- 膝蓋骨下端を押すと痛みがある
- スポーツ活動中や後に膝の不快感や腫れを感じる
- 休息を取っても膝の痛みが改善しない
このようなお悩みがありましたら、八王子市・町田市・厚木市で3院を展開している共立総合整骨院グループまでご相談ください。
ジャンパー膝とは|共立総合整骨院
ジャンパー膝(膝蓋腱炎)は、膝蓋骨下端から脛骨粗面にかけての膝蓋腱に炎症が生じ、痛みを引き起こす障害です。特にバレーボールやバスケットボールなど、ジャンプや急激な方向転換を頻繁に行うスポーツ選手に多く見られます。
初期段階では運動時のみに痛みを感じますが、進行すると日常生活でも痛みが現れることがあります。
ジャンパー膝の原因|共立総合整骨院
ジャンパー膝の主な原因は、膝蓋腱への過度な負荷と繰り返しのストレスです。具体的には以下の要因が挙げられます。
1.過度のジャンプやランニング
ジャンプやランニングなどの反復動作により、膝蓋腱に過度な負荷がかかり、炎症を引き起こします。
2.筋力や柔軟性の不足
大腿四頭筋やハムストリングスの筋力低下や柔軟性の欠如が、膝関節への負担を増加させます。
3.不適切なトレーニング方法
急激な運動量の増加や不適切なフォームでのトレーニングが、膝蓋腱にストレスを与えます。
4.硬い地面での運動
コンクリートなどの硬い地面での運動は、膝への衝撃を増大させ、膝蓋腱に負担をかけます。
5.膝蓋骨の後方傾斜
膝関節屈曲角度や膝関節伸展筋力の変化により、膝蓋骨の後方傾斜が強まり、膝蓋腱に負荷がかかることがあります。
ジャンパー膝を放置していると|共立総合整骨院
ジャンパー膝を適切に対処せずに放置すると、以下のリスクがあります。
痛みの増加と慢性化
初期の軽度な痛みが徐々に強くなり、慢性的な痛みに移行する可能性があります。
スポーツパフォーマンスの低下
痛みにより思うように動けなくなり、競技能力が低下することがあります。
日常生活への支障
進行すると、階段の上り下りや歩行などの日常動作にも支障をきたすことがあります。
膝蓋腱の微小断裂
炎症が続くことで、膝蓋腱に微小な断裂が生じ、さらなる痛みや機能障害を引き起こす可能性があります。
当院でのジャンパー膝の施術方法|共立総合整骨院
共立総合整骨院では、ジャンパー膝に対して以下の施術を行っております。
1.手技療法
膝周囲の筋肉や腱の緊張を緩和し、血流を改善するためのマッサージやストレッチを行います。
2.物理療法
電気療法を用いて、炎症の軽減や組織の修復を促進します。
3.運動療法
大腿四頭筋やハムストリングスの筋力強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズを指導し、膝への負担を軽減します。
4.必要に応じて鍼、IASTM、骨調整や超音波療器、立体動態波、Hi-voltage、などの施術機器を併用します。