メニュー menu
アキレス腱炎
このようなお悩みありませんか?
- 歩行やランニング時にかかとの後ろやふくらはぎの下部に痛みを感じる
- つま先立ちや階段の上り下りでアキレス腱周辺に違和感や痛みがある
- 朝起きたときにアキレス腱が硬く感じ、動き始めに痛みが強い
- アキレス腱が腫れている、または触れると圧痛がある
- スポーツ活動中や後にアキレス腱の不快感や腫れを感じる
このようなお悩みがありましたら、八王子市・町田市・厚木市で3院を展開している共立総合整骨院グループまでご相談ください。
アキレス腱炎とは|共立総合整骨院
アキレス腱炎は、アキレス腱に過度な負荷がかかることで炎症が生じ、痛みや腫れを引き起こす疾患です。特にランニングやジャンプなどの反復動作を行うスポーツ選手や、急激に運動を始めた方に多く見られます。
初期段階では運動時や動き始めに痛みを感じますが、進行すると安静時にも痛みが現れることがあります。
アキレス腱炎の原因|共立総合整骨院
アキレス腱炎の主な原因は、アキレス腱への過度な負荷と繰り返しのストレスです。具体的には以下の要因が挙げられます。
1.過度の運動やトレーニング
急激な運動量の増加や不適切なフォームでのトレーニングが、アキレス腱に過度な負荷をかけ、炎症を引き起こします。
2.筋力や柔軟性の不足
ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)の筋力低下や柔軟性の欠如が、アキレス腱への負担を増加させます。
3.不適切なシューズの使用
クッション性やサポート性の不足したシューズは、アキレス腱への衝撃を増大させ、炎症の原因となります。
4.足の構造的問題
扁平足やハイアーチなどの足の構造的問題が、アキレス腱に不均等な負荷をかけ、炎症を引き起こすことがあります。
5.加齢による変性
加齢に伴い、アキレス腱の柔軟性や血流が低下し、炎症や損傷を起こしやすくなります。
アキレス腱炎を放置していると|共立総合整骨院
アキレス腱炎を適切に対処せずに放置すると、以下のリスクがあります。
痛みの増加と慢性化
初期の軽度な痛みが徐々に強くなり、慢性的な痛みに移行する可能性があります。
アキレス腱の断裂
炎症が続くことで、アキレス腱の強度が低下し、最悪の場合、断裂(アキレス腱断裂)を引き起こすことがあります。
日常生活への支障
痛みにより歩行や階段の上り下りなど、日常生活の動作に支障をきたすことがあります。
スポーツ活動の制限
痛みにより思うように動けなくなり、スポーツ活動やトレーニングに支障をきたすことがあります。
当院でのアキレス腱炎の施術方法|共立総合整骨院
共立総合整骨院では、アキレス腱炎に対して以下の施術を行っております。
1.手技療法
アキレス腱やふくらはぎの筋肉の緊張を緩和し、血流を改善するためのマッサージやストレッチを行います。
2.物理療法
電気療法を用いて、炎症の軽減や組織の修復を促進します。
3.必要に応じて鍼、IASTM、骨調整や超音波療器、立体動態波、Hi-voltage、などの施術機器を併用します。