メニュー menu
鍼灸治療
このようなお悩みありませんか?
- ぎっくり腰や寝違えによる急な痛みで動けない
- ばね指が長期間改善せず、日常生活に支障が出ている
- 関節手術後の癒着による痛みがなかなか取れない
- 慢性的な肩こりや腰痛、膝の痛みが続いている
- ストレスや自律神経の乱れによる不調(不眠、倦怠感、胃腸の不調)を感じる
- 冷え性やむくみがひどく、体を内側から温めたい
- 不定愁訴(原因不明の体調不良)に悩んでいる
- 整体やマッサージでは改善しにくい症状を抱えている
- 血流やリンパの流れを改善して体質を変えたい
鍼灸治療の特長
|共立総合整骨院
全身のバランスを整える治療
鍼灸は、局所的な症状だけでなく、体全体を調和させることを目的としています。これにより、体質そのものを改善し、慢性的な不調や繰り返す症状の根本治療を目指します。
痛みの少ない施術
使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、ほとんど痛みを感じることはありません。また、鍼灸治療に慣れていない方でも、リラックスして施術を受けられるよう、丁寧なカウンセリングと施術を心がけています。
自律神経の調整
ストレスや不規則な生活習慣による自律神経の乱れは、肩こり、頭痛、胃腸の不調、さらには不眠など、さまざまな症状を引き起こします。鍼灸治療は、自律神経を整える効果が期待できるため、これらの症状の改善にも効果的です。
整体やマッサージで改善しにくい症状にも効果的
鍼灸治療は、筋肉や骨格の調整では届きにくい内側からのアプローチを可能にします。冷え性や倦怠感、不定愁訴(原因不明の体調不良)など、整体やマッサージでは改善しにくい症状にも有効です。
よくある質問(Q&A)
|共立総合整骨院
Q1: 鍼灸は初めてですが、痛みが怖いです。
A: 当院で使用する鍼は非常に細いため、刺したときの痛みはほとんど感じません。初めての方にも安心して施術を受けていただけるよう、患者様の状態や不安に配慮して進めてまいります。
Q2: どのくらいの頻度で通えば効果がありますか?
A: 症状の重さや体質によって異なりますが、初めは週1~2回の施術をおすすめしています。その後、症状が改善してきた段階で、2~3週間に1回のペースでメンテナンス施術を行うことで、効果を維持できます。
Q3: 鍼灸治療はどのような症状に効果がありますか?
A: 鍼灸は、筋肉や関節の痛みだけでなく、自律神経の乱れによる不調、冷え性、むくみ、不眠、さらにはストレスによる体調不良など、幅広い症状に効果があります。また、慢性的な症状や整体・マッサージで改善が難しい症状にも効果的です。
健康な体づくりをサポートします
共立総合整骨院の鍼灸治療は、全身のバランスを整え、不調の根本改善を目指す施術です。肩こりや腰痛をはじめ、さまざまな体調不良にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。患者様一人ひとりに寄り添い、健康な体づくりを全力でサポートいたします。