スタッフブログ blog
スタッフブログ
2025.10.24
寝るとき靴下は逆効果って本当?

寒い夜、靴下を履いて寝た方が暖かそうに思えますよね。
でも実は、靴下が体を冷やしてしまうことがあるんです。
人間の体は眠る前に「深部体温(体の中の温度)」を下げようとします。
そのとき使うのが、足の裏や手のひらからの放熱。
ここから熱を逃がすことで、脳が「眠る準備ができた」と判断します。
ところが靴下を履いてぴったり覆ってしまうと、足が汗をかきます。その汗が蒸発できずにこもることで、
逆に湿って冷えやすくなるんです。汗をかいたままのTシャツで寝て風邪を引くのと同じ仕組みです。
おすすめは、足先は出して足首だけを温める方法。レッグウォーマーや湯船・足湯はOK。
血流が良くなり、自然に体温も下げられて眠りやすくなります。
冷えや不眠、肩こり・腰痛が気になる方は一度八王子・鶴川・厚木の共立総合整骨院でご相談ください。
柔道整復師 岩本大生











