腰痛の原因は“筋力不足”だけじゃない?バランスがカギ!|共立総合整骨院グループ

スタッフブログ blog

スタッフブログ

2025.11.12

腰痛の原因は“筋力不足”だけじゃない?バランスがカギ!

腰痛の原因は“筋力不足”だけじゃない?バランスがカギ!

腰痛に悩む方はとても多く、その原因は人によってさまざまです。
実は近年の研究で、屈筋(前側の筋肉)と伸筋(背中側の筋肉)の持久力バランス、

そして体幹の左右バランスが腰痛に深く関係していることが分かってきました。
つまり、「筋力が足りないから腰が痛い」というよりも、体幹のバランスが崩れていることが大きな要因なのです。

デスクワークで崩れる体のバランス
現代社会では、長時間のデスクワークが当たり前になっています。
気づけばこんな姿勢になっていませんか?
前かがみでパソコンに集中

足を組んで座る

このような姿勢は、体幹の筋肉を偏って使う原因になります。
結果として筋肉のバランスが崩れ、腰に過度な負担がかかり、慢性的な腰痛へとつながっていきます。

鍛えていても腰痛になる理由
たとえば、日々トレーニングを積む消防士や警察官でも腰痛に悩む人が少なくありません。
研究でも、多くの方が「鍛えているのに腰を痛める」という結果が報告されています。
これは、筋力の強さだけではなく、体幹のコントロール力やバランスの維持が不十分であることを示しています。

整体で“動ける体”を取り戻す
腰痛を根本から改善するためには、まずは体のバランスを整えることが大切です。
整体では、屈筋と伸筋のバランスを整え、体幹を安定させることで、正しい姿勢を保ちやすくします。
その結果、腰への負担が減り、日常生活の中でも自然と動きやすい体を目指せます。
「腰が重い」「朝起きた時に違和感がある」そんな方こそ、早めのケアがおすすめです。
整体で体のバランスをリセットし、腰痛知らずの体をつくりましょう!

Q:筋トレをすれば腰痛は治りますか?
A:筋トレは良いことですが、フォームや体のバランスが整っていないと、逆に腰を痛めることがあります。

まずは整体で体の歪みを整え、正しい姿勢で動ける状態をつくることが大切です。
Q:デスクワーク中にできる腰痛予防はありますか?
A:30分に一度は立ち上がって体を伸ばす、深呼吸をするなどの小さなリセットを意識しましょう。

座る姿勢を見直すだけでも腰への負担が大きく変わります。

柔道整復師 岩本 大生

  • スポーツ障害
  • 採用情報